八尾のまち全体がパビリオンに?!工場見学とものづくり体験を開催しました

大盛況のうちに幕を閉じた大阪関西万博。友安製作所が本社を置く大阪府八尾市も、大阪ヘルスケアパビリオンの中に、1週間出展。そしてその出展に合わせ、「万博会場だけでなく、八尾の街にも足を運んでほしい!」という熱い想いのもと、街全体が一体となって動きました。ものづくり企業、商店、飲食店、アーティストなど、八尾の人々が様々なイベントを展開し、まさに街全体がひとつの大きなパビリオンとして賑わった1週間。

そんななか、友安製作所でも工場見学と特別なものづくり体験を開催しました。今回の記事では、その活気あふれる様子をレポートします!

友安製作所の万博出展に関する記事はこちら↓

新しくなったエントランスから工場見学スタート

今年新しくリノベーションした友安製作所オフィスと工場。そのエントランスから、工場見学スタートです。エントランスには、友安製作所の理念「Add Colors to Everyone’s Life. 世界中の人々の人生に彩りを。」を表現するようなディスプレイや装飾を施しています。
そして、友安製作所が何を作っている会社なのか、どんな想いでみんなが働いているのかをご説明して、実際にスタッフが働く現場を見ていただきます。

エントランスのカラーズウォール

鉄工所で溶接体験

まずは、友安製作所のものづくりの要でもある鉄工所を見ていただきました。ここでは、熟練の職人が金属を切ったり、曲げたり、削ったり、溶接をしたり、塗装したりと、様々な加工をして、インテリアアイテムを製造しています。友安製作所のものづくりは、ほとんどが手作業。だからこそ、繊細で複雑な加工や、特殊なオーダーにも対応することができます。

ここでは主に、鉄と鉄をくっつける溶接の見学と体験をしていただきました。職人から溶接について説明したあと、実際に溶接に挑戦!
今回は、鉄と木を使ってハンガーを作ろうということで、フックの部分を溶接で作っていきます。

職人が使い方を説明
溶接は大迫力
溶接のあとの鉄はアツアツです

参加者の皆さんは、はじめは恐る恐るといった様子で鉄に触れていましたが、最終的には自分の力でしっかりと溶接を完成させてくれました。けれど実際に体験してみると、職人のように無駄なく美しい線を描く溶接がいかに難しいかを痛感します。この体験を通して、私たちが普段目にしている製品の裏側にある職人技の奥深さを、少しでも感じていただけていたらうれしいです。

友安製作所の原点、カーテンフックの工作機

次は同じフロアにあるカーテンフックを作る自動工作機を見ていただきました。この機械は、創業者が自作したもので、針金を自動で曲げて、切って、小さなカーテンフックを量産することができます。今となっては金属製のカーテンフックが一般家庭で使われることは少ないですが、かつてはこのカーテンフックの生産が友安製作所の柱でした。

機械の仕組みを解説

何十年も動き続けている機械は、風格さえ感じさせる佇まいです。その精巧な仕組み、そしてリズミカルな動きに、皆さんが夢中になって見入ってくださったのが印象的でした。いつも機械を見守っている私たちにとっても喜ばしい瞬間でした。

レーザー刻印体験

続いて向かったのは印刷部屋。ここでは、カーテンや壁紙、襖紙といった大型の印刷物を日々生み出しています。

いろんなものに印刷、刻印をしています

けれど、ここで扱うのは紙や布だけではありません。レーザーマーカーを使うと鉄や木、ガラス、革など、あらゆる素材に繊細な刻印を入れることができます。今回はこのレーザーマーカーを使い、参加者の方にハンガーの棒部分への刻印を体験していただきました。操作はスタートボタンを押すだけですが、目の前でロゴが高速で刻まれていく様子は、普段なかなか見ない貴重な瞬間だったようです。

レーザー刻印を施す様子

木工体験でハンガーが完成

工場見学の最後は木工所へ。ここは、友安製作所の家具に欠かせない、鉄と木を組み合わせた製品の木工部分を一手に担う場所。一歩足を踏み入れると、木の心地よい香りがします。

木の棒を丁寧に磨き上げます

ここでは、鉄工所でつくったフック部分と、レーザー刻印した棒を組み合わせてハンガーを完成させました。いくつもの工程を巡り、自分の手で仕上げたハンガーには、きっと特別な愛着が湧いたこととと思います。ぜひ長く、大切に愛用いただけたら嬉しいです。

フックと組み合わせます
ハンガーの完成!

オフィス見学

工場だけではなく、同じ建物内のオフィスもご案内しました。このオフィスでは、八尾の本社に務めるメンバーがワンフロアで働いています。友安製作所こだわりのインテリアアイテムがふんだんに活かされた「ショールーム」のような場所です。

随所に見て楽しんでいただけるポイントを散りばめているため、特にインテリアがお好きな方には、きっと新しい発見やインスピレーションを得る時間になったのではないかと思います。

10月24日(金)・25日(土)にもイベント開催!

10月24日(金)・25日(土)のオープンファクトリーイベント「FactorISM」でも、今回と同じ内容で、工場見学とものづくり体験を開催します!
気になる方は、ぜひお越しくださいませ。

【アクセス】
〒581-0067
大阪府八尾市神武町1番36号
(JR久宝寺駅より徒歩4分)

★安全のため、ワークショップの対象年齢は小学生以上とさせていただきます
★中学生以下のお子様が参加される場合は、保護者の方がご一緒にお越しください
★保護者の方、未就学のお子様がワークショップを見学される場合、ご予約は不要です
★動きやすい服装・靴でお越しください
★ワークショップでは汚れ防止のエプロンを着用しますが、大切なお洋服でのご参加はお控えください

【開催日時】
10/24(金)
10:00〜11:30/15:30〜17:00

10/25(土)
9:00〜10:30/9:30〜11:00/10:00〜11:30/13:00〜14:30/13:30〜15:00/14:00〜15:30/14:30~16:00

【参加費】
1000円

【駐車場】
なし

参加のご予約は、「FactorISM」の公式ページから
https://factorism-reserve.web.app/events2025