リモートワークの時間など、おうち時間が増えるにつれ、「お隣の音楽や話声が気になる」「うちの子どもの声や足音って漏れてないかな?」と、そんな「音」に関する悩みが増えているようです。
特に賃貸住宅では、なかなか対策が取りにくいもの…。
そこで、おうち時間の騒音をできる限り少なくするアイデアや賃貸でも使えるDIY製品をご紹介します♪
目次
おうちの騒音にはこんなものが!
生活によって発生する騒音を「生活騒音」といいます。では、具体的に生活騒音にはどんなものがあり、どんなもので悩んでいる人が多いのでしょうか?
こんなにある!生活騒音いろいろ
上の図は、環境省が調査した生活騒音の発生源内訳。こうして見てみると、洗濯機や掃除機、ヒートポンプなどの電気機器の音や、人の声、給排水音など人が生活する上でなかなかなくすことができない音が多いですよね。
仕方ないこととはいえ、聞こえている方はどうしてもストレスにつながりますし、できる限りなくしたいものです。
おうち時間が増えてさらに生活騒音が問題に
リモートワークで家にいる時間が増えると、仕事中で家の中が静かな分、電化製品の音がひどく気になったり、子どもたちの声で気が散ったり、一度不快に思うとずっと気になってしまいますよね。
また、「お隣のオンライン飲み会の話し声がうるさい」といった苦情も増えているそうです。
さらに、周囲の音が気になるということは、自分の発する音も周囲に聞こえているということ。「ご近所に迷惑をかけているのでは?」と考えるだけでストレスにつながってしまいます。
賃貸だとさらに騒音問題がストレスに
生活騒音の問題は、特に賃貸で多く発生しているようです。
賃貸マンションやアパートの場合、壁が薄いところや、コンクリート建築であっても一部コンクリートでない部分もあり、音が聞こえやすいと言われています。
環境省によると、例えば…
・掃除機をかける時間に配慮する。
・エアコンの室外機の向きに注意する。
・ドアの開け閉めは静かにする。
など、周囲に対する気配りが推奨されていますが、実際のところ、「気配りしても音は出ちゃうでしょ!」というのが本音のところ。小さいお子さんやペットがいればなおさら。
そこで環境省でも、【音がもれない工夫をしましょう】【音は小さくする工夫をしましょう】とも推奨しています。では、どんな工夫をすれば、生活騒音を小さくできるのでしょうか? 次からは具体的な対策をご紹介していきます。
生活騒音を軽減する方法
家電:制振シートや防振ゴムを貼る<
ガタガタと振動して音が鳴る洗濯機やエアコンの室外機などには、「制振シート」や「防振ゴム」を付けると音が軽減されます。
制振シートは、貼り付けることによって振動の発生を抑制できるシート状の制振材です。
そして、防振ゴムは同じく衝撃を吸収して振動を伝達しないようにするもの。地震対策でもよく使われますよね。
壁:「吸音材+遮音材」でカバー
家電の振動に対して対策をしても、やっぱり部屋自体の騒音対策として、「壁に騒音対策をしたい」という場合が多いですよね。その場合、「吸音材+遮音材」の組み合わせがオススメ。この2つを重ねてDIYで壁に貼っていく対策が施工会社でも多いようです。
では、吸音材と遮音材とは一体どんなものなんでしょう?
「遮音」とは、こちらも読んで字のごとく、音を遮って透過させないこと。遮音材は、そういった機能を持った製品のことです。ただ、音を通さない分、室内には音が必要以上に反響してしまうことがあり、音を吸収する吸音材と組み合わせて使うことが有効とされています。
通常の「吸音材+遮音材」は賃貸には無理!?
「吸音材+遮音材」が騒音対策に最適というのはわかりましたが、いざ壁に貼ろうとすると、実はこんなデメリットも…
●遮音材が重い…
遮音材は鉛やコンクリート、鉄板など重い素材ほど音を遮断するため、基本的に重量のあるものが多くなります。DIYするときには結構な重労働に…。
●見た目がオシャレじゃない…
どちらもシートや素材そのままを壁に貼っていくことが多いため、無機質なインテリア、モノによっては「工事中??」と見えるような部屋になってしまいます。
カラーも選べるものが少なく、例えば「ナチュラルな部屋」「北欧インテリア」にはマッチしないものが多くなります。
●そもそも賃貸には難しい?
壁を傷つけられない、原状回復が必要な賃貸物件は、そもそも「吸音材+遮音材」の貼り付けが難しくなります。原状回復が可能な騒音対策製品を使って、音を軽減することが必須ポイントです。
そして、これらのデメリットを見ると、賃貸で騒音対策製品を選ぶポイントが見えてきます。
次からはそのポイントとそれを満たすオススメ製品をご紹介していきます。
賃貸の騒音を軽減する方法
★プロに頼まなくても簡単にDIYできる。
★オシャレで自分らしい空間をつくることができる。
★賃貸では必須!原状回復できる。
上記が賃貸で騒音対策製品を選ぶときのポイント3つ。
壁を傷つけず、かつ自分たちだけでDIYできる製品であれば、賃貸でも手軽に騒音対策が実現できますよね。そんな商品をご紹介していきます。
オシャレで賃貸OKの吸音ウォールパネル『sotto』がオススメ
賃貸での騒音対策にオススメなのが、『吸音ウォールパネル sotto(ソット)』。
吸音材と言えば、スポンジやウレタンっぽい見た目が多いですが、sottoには写真のように天然木材が施されているので、全く吸音材には見えないオシャレな外見が特徴です。
リモートワークのお部屋や子ども部屋、テレビのあるリビングなど、いろんな空間にマッチするスタイルで工事も不要なのがうれしいところ♪
でも、「見た目だけ良くても、騒音を軽減できないと意味がない」ですよね? そこでこんな実験を行ってみました。
【実証実験】sottoは本当に騒音を軽減できるのか!?
sottoは、クッション層の無数にある空気孔が音の振動を吸収し、音が漏れるのを軽減します。
「でも、本当に騒音を軽減できるの!?」ということで、目覚まし時計を使って実験してみました。
実験は目覚まし時計を10秒間鳴らして、騒音計の数値(db:デシベル)を計測するというもの。sottoを箱の壁に貼ることでどれだけ騒音が軽減できるか、リアルな数値で証明します。
※実験結果はあくまで一定の状況下におけるものであり目安です。効果を保証するものではありません。 吸音効果を最大限に得る場合は壁面全面に貼ってください。
➀何も貼らない状態
平均 76.55db
※約80dbは、地下鉄の車内などの「うるさくて我慢できない」くらいの騒音。
➁ 壁の一面だけに貼った状態
58.06db 24.2%減少
※約60dbは、乗用車の車内など「声を大きくすれば会話ができる」くらいの音。
➂ 壁全面に貼った状態
56.17db 26.6%減少
➃壁全面に貼った状態の外側
49.21db 32.2%減少
※約50dbは、静かな事務所や家庭用の室外機程度の「通常の会話が可能」な騒音。
★壁全面にsottoを貼った場合は、騒音を26.6%減少させることができました。
★壁全面にsottoを貼った場合、外側の騒音を32.2%減少させることができました。
→sottoは騒音を軽減できる!
人が聞き取りやすい周波数は2000~4000Hz。
つまりちょっと高い音が聞き取りやすい音になり、うるさく感じやすい音になります。
sottoの吸音指数を測定した実験では、この高めの音の方をより吸音することが証明されています。
吸音ウォールパネル『sotto』の3つのポイント
sottoが生活騒音を軽減できることは実験で証明されましたが、sottoの魅力はそれだけではありません。
次からは賃貸住宅で騒音対策製品を選ぶポイントにもつながるsottoの魅力をご紹介します。
sottoのポイント➀ 賃貸OKの簡単施工
賃貸住宅のDIYで一番重要なのが、「原状回復のしやすさ」ですよね?
「吸音パネルを貼ったはいいけど、剥がしてみると元の壁がボロボロになってしまった…」そんなことにならないために、剥がした後のこともしっかり考えて商品を選びたいところ。
sottoは、「貼って剥がせる両面テープ+T型画鋲」で施工可能なので、簡単に取り付けられて原状回復も可能。
壁にパネルを施工するとなると大掛かりで元の壁を傷つけてしまいそうな印象がありますが、sottoなら大丈夫なんです。
「両面テープ+T型画鋲」で簡単施工♪
①両面テープを貼る ➁T型画鋲で壁に固定 T型画鋲
貼って剝がせる両面テープとT型画鋲のダブル使いで、原状回復できる程度にsottoを固定することができます。
「T型画鋲」とは、その名のとおり画鋲の頭の部分がT字型になっているもの。
普通の画鋲だと丸い頭が付いていて壁に貼ると目立ってしまいますが、このT型画鋲であれば目立たずスッキリ♪
針の長さも「約30㎜」あるので、sottoの吸音パネル部分(厚さ9㎜)に刺してもゆったり壁に届く長さです。
刺す時や抜く時は、写真のようにペンチを使うと扱いやすいですよ。
※しっかりと壁に貼りたいときは、接着剤と両面テープの併用や強力両面テープのみの施工方法がオススメです。
sottoの貼り方はコチラもチェック!
sottoのポイント➁ 軽量設計&カットも楽々♪
「壁パネルって意外と重い…」そう感じたことありませんか?
sottoなら1枚の重さが約880g! 写真のように女性が片手で軽々持てる重さ。500mlのペットボトル2本分よりも軽い重量なんです。
だから、持ち上げる動作の多い壁パネルの施工も楽々♪
また、吸音材はカッターで簡単にカットすることができ、木材の部分もノコギリでカットできるため、貼りたい面積に合わせて簡単にサイズをアレンジできます。
カットも簡単です!
吸音材の部分はカッターで 木材部分はノコギリで
sottoのポイント➂ 他にはないオシャレな天然木製
オーク ダークブラウン
なんといっても騒音対策商品に見えないデザイン性の高さがポイント。
天然木「桐」を表面の装飾に使ったカラーバリエーションは、「オーク」と「ダークブラウン」の2色展開で、ナチュラル系や北欧系、ホテルライクな高級感あるインテリアなど、カラーによっていろんなおしゃれ空間を実現できます。
向きに関してもタテ・ヨコどちらの向きでも使用することができるので、リビングやリモートワークの部屋、子ども部屋や寝室など使う場所に合わせて使う向きも変えてみては?
こんな場所にはsottoがオススメ
実用性もデザイン性も高いsotto。おうち時間をもっと快適にオシャレに過ごすためにも、ぜひ皆さんのおうちの「騒音対策」兼「おしゃれなインテリア」に使ってみてください。
★リモートワークに集中したい部屋に。
★楽器演奏の練習などで周囲への騒音が気になるお部屋の全面に。
★リビングや子供部屋のピアノ設置の壁面に。
★ 大きな音量で音楽を聴いたり、テレビを見たい方のリビングや寝室に。
★ペットの鳴き声が気になるおうちのリビングや廊下に。
★ 小さなお子様のいるご家庭に。
★ お隣と隣接した音漏れが気になる壁に。
★ 静かに瞑想したいヨガルームや教室に。
★ お隣からの騒音が気になる壁面に。
(効果は少し落ちますが、騒音は軽減できます。)
吸音材は、その名の通り音を吸収する素材。と言っても音を吸い取って中に溜め込むのではありません。素材によって若干異なりますが、音のエネルギーを反射させずに吸収し、熱エネルギーに替えて反響音を抑制することを「吸音」と表現しているようです。
ちょっと難しいですが、要は騒音対策に欠かせない素材だということ。素材は、グラスウールやロックウール、ポリエステルなどが多いようです。