初心者DIYにもおすすめのタイルシール。「使ったことある!」という人も多いのでは?
だからこそ、「1色だけ」ではなく、お気に入りのカラーを自由に組み合わせたタイルDIYを楽しんでみませんか?
そこでおすすめなのが、「モザイクタイルシール・デコレ」。デザインやカラーも豊富で、DIY初心者さんでも使いやすい“貼るだけ”のタイルシールです。
この記事では、デコレの種類やコーディネート実例、実際にスタッフの自宅で施工した洗面台DIYも解説していきます。
目次
モザイクタイルシール「デコレ」とは?
そもそもモザイクタイルとは?

そもそもモザイクタイルとは小型のタイルのことで、一般的にタイル1粒の一辺が約5cm以下のタイルのことを指します。しかし、モザイクタイルは四角だけでなく、丸型、六角形、ランタン型などもあり、細かなサイズ基準はありません。
雑貨や小物のDIY用ではバラ売りもありますが、建築用では細かく貼る手間を省くため、一辺30㎝程度にユニット化されています。デザインやカラーも豊富なため、DIYだけでなく建材としても人気が高いタイルです。
本物の美濃焼磁器タイルが「シールで簡単」に!

「タイルシール」というと、タイルに似せた安価なビニール製のものが多いのですが、デコレは本物の美濃焼磁器タイル。
だから高級感もあって、インテリアの中での存在感もひとしおです。その本物の美濃焼磁器タイルが、シールタイプで簡単に施工できるのは大きな魅力なんです。
通常、タイルを貼るには下地のモルタル塗りや、接着剤による施工、目地埋めなど、なかなかの手間が必要。気軽に初心者が挑戦できるかと言えば… 難易度高めのDIYになってしまいます。それが、剝離紙を剥がすだけ、ペタっと貼るだけでできてしまうからメリットも大きいですよね。
また、美濃焼磁器タイルシールの土、水、目地、粘着テープ全てが日本製。安心の品質です。
「美濃焼磁器タイル」とは
1300年を超える焼き物、「美濃焼」の伝統と技がしっかり活かされたタイル。
美濃焼磁器タイルは、耐久性、耐水性、豊富な釉薬による発色、そして施工のしやすさなどが特徴で、建築物の内外で広く使われています。
また、生産地は岐阜県東濃地方(多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市)で、今や全国の約80%のシェアを占めています。
デザイン豊富な11種類のタイルシール
タイルシール・デコレには、11種類のデザインとそれぞれ3~9色のカラーがあります。
シンプルなものから個性的なものまで、ぜひ選ぶところから楽しんでください。
目地で簡単にカット!サイズ変更も自由

タイルシール・デコレは、目地で簡単にカットできるから、狭い場所のサイズ調整もお手の物。
また、貼り方のバリエーションも、一列ずつ色違いをつかったり、ところどころ色を変えてみたりとアイデア次第でいろんな使い方ができますよ。
下の写真は、1枚のシートを半分にカットし、さらに数ヵ所のタイルを1粒ずつ剥がし、他のカラーを混ぜたデコレーション。余ったタイルは小物入れや雑貨に貼ってアレンジできます。

楽しく選んで、自由に組み合わせるタイルシール

タイルシール・デコレの魅力の一つは、“選ぶ楽しさ”。
カラフルで多彩な11種類のデザインがそろっているから、どれにしようか迷う時間も楽しくてワクワク。
柄や色だけでなく、ツヤ感のあるもの、マットで落ち着いたものなどさまざま。1種類だけでも存在感バツグンですが、複数の色・デザインを組み合わせれば、オリジナリティもアップしますよ。
例えば、同系色でまとめてシンプルに仕上げたり、あえて反対色を組み合わせてポップな雰囲気にしたり。
ファッションのコーディネートを考えるみたいに、自由な発想で組み合わせてみてください。
色を組み合わせてイメージチェンジ
デザインやカラーが豊富なタイルシール・デコレなら、いろんなカラーを組み合わせることで、さらにセンスアップしたスタイルが楽しめます。
「1色統一」と「2色組み合わ」を比較
ココナッツで統一 ココナッツ(下)とグリーンアップル(上)
「ジェラート」のココナッツとグリーンアップルを使って、「1色で統一した場合」と「2色組み合わせた場合」の洗面台DIYを試してみました。
1色は統一感があってシンプル。どんなインテリアにもマッチしそうです。2色組み合わせてみると、ジェラートという名前がピッタリのグリーンアップルの色味がアクセントになって、派手過ぎない大人可愛いイメージに。
組み合わせ次第で、さまざまなスタイルを実現できるのがタイルシール・デコレの良いところ!
洗面台タイルDIY:カラーコーデ3選
清潔感あるマリンルックをイメージして

デコレのさまざまなデザインでカラーをミックスし、洗面台DIYを試してみました。同じ洗面台でも、タイルを替えるだけで、全くイメージが違いますよね。
上の写真は、「マカロン」のホワイトとディープブルーを縦のラインで組み合わせたパターン。マカロンは、少し丸みを帯びた可愛らしいタイル。清潔感のあるホワイトに、鮮やかなブルーがマリンルックを連想する組み合わせで爽やかです。
ミックスカラーで高度なDIY風に

一方、こちらの写真は、ミックスカラーが特徴の「MIX大正カフェ」のミルクセーキ(真ん中)とモンブラン(上下)を組み合わせたもの。
MIX大正カフェは、焼き物の釉薬らしく、エッジに向かうにつれてぼんやりと色味が変わるのがポイント。和の雰囲気にもマッチするカラーをミックスしているので、どこか懐かしいような温かみのある雰囲気に仕上がります。
こちらのMIX大正カフェのような、元々カラーがミックスされているタイルを、さらに組み合わせて使うと、より「手間暇かけたDIY」に見えるのも嬉しいところ。
モダンなコーデで大人っぽい雰囲気に

「ピュレ」は一つひとつのタイルの表情が違う、エンボス加工が施されているタイル。
パステルカラーのミックスが特徴のピュレですが、写真のようなモダンなコーデもおすすめ。グレー系ミックスカラーのアミアンと、シンプルなブラック系のカーンの組み合わせなら、大人っぽい雰囲気に。
タイルシールの組み合わせ実例いろいろ
個性的なカラーでレトロな雰囲気に

「カプリ」の明るいオレンジ系のカラー「みかん」と、深いグリーン「ときわ」を合わせたデコレーション。レトロポップなお部屋や、古民家風のキッチンにも合わせやすいカラーです。
配置は、メインになる場所をオレンジ系のクロスの形にしたのがポイント。貼り方もシートそのまま貼ったり、目地で切り分けたりと自由度が高いのがタイルシールのメリットです。
パステルカラーのタイルで優しいイメージ

「パステルカラー好き!」には、こんなコーディネートも。モコモコとした表面と優しいカラーが素敵な「ピュレ」のロアンヌ(ピンク系)とシェル(ホワイト系)の組み合わせ。
元々がミックスカラーなので、2色交互に貼っていくだけで、とても表情豊かになりますね。
ボーダータイルでつくるレトロモダン

「ガレット」はタイルシール・デコレの中で唯一のボーダータイル。
極細のサイズと伝統的なカラーが魅力で、おしゃれ度もグッと上がります。写真のブラックとグリーンの組み合わせは、レトロな空間はもちろん、和風のおうちにも合わせすいので、「うちは、ザ・和風だからタイルは難しいかな…」と考えている人にも、ぜひ使ってほしいカラーです。
洗面台のタイルDIYにスタッフがチャレンジしました!
目地でカットしてオリジナルデザインに!
Before 施工中
編集部Cumin宅の洗面台を実際にデコレでDIYしてみました。
Cuminがチョイスしたのは、「カプリ」の「あやめ」と「ときわ」。明るいピンクのあやめをメインカラーに選び、ところどころタイルを一粒ずつカットして、深いグリーンのときわと入れ替えています。
目地でカットできるタイルシール・デコレなら、こんなアレンジも可能なんです。
※タイルシールの両面テープは強力なので、賃貸の場合は次の実例の注意書きをチェック!


【ポイント】
目地部分で自由にカットできるので、タイル一粒ごとにカラーを変えて、オリジナルのデザインをつくることもできますよ。
※カッターで簡単にカットすることができます。
ジェラートカラーで夏っぽい洗面台にDIY

編集部のCyanの自宅は、「ジェラート」のグリーンアップルとカカオの組み合わせ。爽やかで夏らしい洗面所には、生花やフェイクグリーンを合わせて。
ジェラートは、光を受けるとパールのようにキラキラ輝くタイル。見る角度によって表情が違うので、カラフルな色を使っても飽きがこないのも魅力です。

【賃貸のポイント】
賃貸の場合は、タイルシールを張る前に、写真のような幅の広いマスキングテープを全体に貼っておくと、後から原状回復しやすくなります。
※タイルシールの両面テープは強力なので、直接つけると剥がれにくくなります。

目地でカットできるので、写真の右側のように、洗面台の形に合わせて調整することができました。普通の賃貸マンションでも、工夫次第でおしゃれにDIYできることに感激です!
まとめ:タイルはカラーの組み合わせで自分らしくDIY

タイルシールは、1色で統一して使うだけでなく、今回紹介したように何色かカラーを組み合わせることでセンスアップ出来るアイテム。
タイルシール・デコレなら目地で簡単にカットし、貼るだけで施工できるので、DIYの技術や知識なしでもいろんなアレンジが可能です。デザインも11種類から選べるため、皆さんの好きなインテリアに合うタイルシールがきっと見つかるはず。
ぜひ、選ぶところからDIYを楽しんでみてください。
見た目がおしゃれになっただけでなく、タイルを貼ったことによって、水はねも目立たなくなりました。チャイルドミラーがついている洗面台なら、そこにタイルを貼るのもおすすめです。