サンシェードが注目される理由とは?暑さや紫外線対策にマスト!

毎年春が近づいてくると、友安製作所でも売れ筋商品の一つになるのが、「サンシェード」です。
特にここ数年は、サンシェード人気が高まって、たくさんの注文をいただいています。

でも、どうしてそんなにサンシェードが注目されているのでしょう?
今回はライターJackyが、サンシェードの人気の秘密や、使用するメリット、おすすめのサンシェードなどを解説していきます。

サンシェードとは?

サンシェードとは、直訳したとおり「日除け」の役割を果たすアイテムです。
ただし、カーテンなどと違って、基本的には屋外で使う日除け商品です。

日本では昔から、「すだれ」や「よしず」といった外用の日除けが使われてきましたが、サンシェードは、日よけ効果はもちろん、さまざまな効果があり、現代の住宅の外観にもマッチするアイテムです。

サンシェードが注目される理由

特に近年、春夏に向けてサンシェードが注目される理由には、サンシェードのメリットにもつながる下記のようなものがあります。

●熱中症が怖い!サンシェードが暑さ対策に
●紫外線カットで人と家具等の日焼け防止も
●防犯対策に!視線を遮って目隠しできる
●天気の急変が増えている!急な雨でも安心
●デザイン性が高く、おしゃれなエクステリアとして活躍

では、それぞれ具体的に見ていきましょう。

サンシェードの効果

●暑さ対策!熱中症の予防にも効果的

バウアー(ブルーグレー)

毎年のように最高気温が更新される近頃の日本。
「家にいても熱中症になってしまう」ことがあるそうです。

その熱中症対策におすすめなのが、サンシェード。
サンシェードをベランダやテラスなど大きな窓の外側に取り付ければ、外から入り込む熱を物理的に軽減してくれます。
暑い日に「木陰に入った時の心地良さ」を想像してもらうとわかりやすいですね。

下の実験は、友安製作所のアウトドアサンシェード「BOWER(バウアー)」での実験結果。
カラー別にサンシェードの陰になった部分と、日向の部分で気温を計測しています。
モスグリーンやブラックの濃い色は特に気温が下がっているのがわかります。

サンシェードを使うとこんなに気温が温度が下がります!

●紫外線をカット!人と家具等の日焼け防止

リネン風サンシェードリーネル

「365日、日焼け止めを塗っている」という人も増えていますが、やっぱり日焼け止めだけでは不安ですよね。
でも、ベランダやデッキで洗濯物を干すときに日傘をさすわけにもいきません。
さらに部屋の中にも紫外線は入ってくるため、家の中にいるからと安心はできません。
そんな時に心強いのが、サンシェード。
紫外線カット効果のあるサンシェードを選べば、日常の日焼け対策になります。

また、紫外線はお肌だけでなく、家具や床などの劣化にもつながります。
木製の家具はもちろん、ベランダやデッキに置きがちなプラスチック製品なども紫外線劣化してしまいます。

友安製作所は、85%から最大99.99%の紫外線カット効果のあるサンシェードをそろえていますので、日焼け防止のためにもおすすめです。

●防犯対策に!視線を遮って目隠しできる

リネン風サンシェードリーネル

サンシェードは防犯対策としても便利なアイテム。
戸建て住宅の場合、塀やフェンスなどで1階からの視線は遮ることができますが、隣家の2階からの視線は遮ることができません。
そんなときにデッキにサンシェードを取り付けることで、その視線を遮ることができます。

洗濯物が視認できる=狙われやすい

ベランダやデッキで洗濯物を外干しすると、洗濯物の種類で家族構成や性別・年齢などを推察することができてしまいます。
さらに、遅い時間にも洗濯物が干しっぱなしになっているのが見えれば、長時間留守にすることが多いと考えられ、空き巣のターゲットになってしまいます。

つまり「洗濯物が視認できる」=「狙われやすい」ということ。
特に女性は注意したいところですよね。

サンシェードは、そんな洗濯物の目隠しにも便利
ベランダやデッキに設置して、洗濯物を外部の視線から守りましょう。

●天気の急変が増えている!急な雨でも安心

耐水度722mmのウルトラサンシェード

最近、天気の急変が多いと思いませんか?
「天気予報は晴れマークだったのに、スコールのような雨が突然降ってきた」
なんて話もよく聞きます。
そんなときにも、防水加工・撥水加工のあるサンシェードがあれば安心です。
少々の雨や短時間なら洗濯物を守ることもできますよ。

雨が耐えられる「耐水度」とは?

耐水度とは、「生地表面がどれだけの水圧に対して、裏面に水分を漏らさずに耐えられるか」という数値。「耐水度(耐水圧)○○○mm」と表記されています。
一般的な雨傘の耐水度が500㎜。友安製作所のサンシェードには、3,000mm以上の耐水度を誇るものもあります。

ちなみに、水をはじく機能には、撥水性と防水性があり下記のような違いがあります。
サンシェードを選ぶときの目安にしましょう。
●撥水性:水を生地の上ではじく性能。小雨程度を短時間であれば耐えられる程度。
●防水性:その素材に水が侵入するのを防ぐ性能。

●デザイン性が高く、おしゃれなエクステリアとして活躍

シエスタ(ミント×ホワイト)

デザイン性の高いサンシェードは、設置するだけで家の外観がおしゃれに
友安製作所では、機能面だけでなくデザインにも力を入れたサンシェードをそろえています。
上の写真はストライプ柄がカワイイ「シエスタ」。
カラーバリエーションも豊富で、ナチュラル系のカラーもそろっているのが特長です。
他にも、現在主流となっている洋風住宅の外観にもマッチするサンシェードをたくさん用意しています。

2025年春夏のおすすめのサンシェード

★リアルなデニム風を手軽に

2025年3月に発売予定高機能デニム風サンシェード「Durablée(デュラブリー)」
リアルなデニムの風合いをサンシェード生地にプリントすることで再現したレアなアイテムです。

ヨーロッパのメーカーから取り寄せた生地は、デニムの特長と同様に頑丈であることが魅力。
生地や縫い目の引っ張り強度テストでは、頑丈と言われるキャンプ用テント生地以上の強さが証明されています。

そして、もう一つ大きな特徴が、おうちの物干し竿に通して設置できる手軽さです。
一般的なシェードは、家の壁面やサッシに専用金具で設置する必要があり、「難しい」と感じる人も。
このデュラブリーなら、物干し竿さえあれば簡単に設置でき、片付けるのも楽々。
「サンシェードは付けるのが面倒」とあきらめていた人にもおすすめです!

カラーは、ライトブルーインディゴブルーの2色。
ステッチには、ジーンズでもよく見かける黄色の糸を使って、よりリアルなデニムに近付けています。
ぜひ、デニムの風合いをエクステリアにも取り入れてみてください。

★リネン風サンシェードでナチュラルに

リネン風サンシェード・リーネル

リネン風サンシェード「リーネル」は、ナチュラル系のインテリアにもマッチする希少なサンシェード。
リネン生地特有のネップ(太い糸の部分)も再現し、見た目はナチュラルなリネンそのもの。
ナチュラル系インテリアに欠かせないリネン系アイテムとして取り入れることができます。

さらに、UVカット機能撥水機能も備え、しっかりとサンシェードとしての役割もこなす才色兼備のアイテムなんです。

カラーは右からグレー、ベージュ、ホワイト

★多機能派にはアウトドアサンシェード

バウアー(サンドカーキ)

アウトドアシーンにも使えるレジャーシート(ポリエチレン100%)素材のサンシェード「バウアー」は、通常の日よけサンシェード、タープ、レジャーシート、ハンギングチェーンといったマルチで使えるサンシェード。

アウトドアにおすすめということもあって、UVカット率最大99.99%!※カラーにより異なる。
防水率も圧倒的な99.9%! と急な雨にも安心できる機能の高さです。

カラーもおしゃれな4色展開(ブルーグレー、ブラック、モスグリーン、サンドカーキ)なので、お家用とキャンプ用の色違いでそろえるのもおすすめです。

バウアー(ブルーグレー)

★ストライプ柄で地中海気分に

「シエスタ」の特長は、なんといってもおしゃれなストライプ柄
地中海のレストランで使われているようなストライプ柄は、「ホワイト×○○○」の7色展開。
ナチュラルなカラーのグレーやブラウンだけでなく、外観のアクセントになるエンジやライムなど、好みや外観の色、街の雰囲気に合わせて選んでください。

機能面でも、最大87%のUVカットで日焼け防止にも役立ち、遮熱効果も高い生地で太陽からの熱や地面の照り返しもシャットアウトします。
まさに、「シエスタ(長い昼休憩)」にピッタリなサンシェードです。

★機能重視派に!遮熱効果が高いサンシェード

ウルトラサンシェード(ベージュ)

日差しや熱を遮って温度の上昇を軽減する「遮熱効果」が高いサンシェードがこちらの「ウルトラサンシェード」
遮熱効果は友安製作所で扱うサンシェードで最も高く(64.5%)、UVカット効果も99.99%で有害な紫外線をカット。
さらに防水性にも優れ、「とにかく機能性重視!」という人に最適なサンシェードです。

★カラバリ豊富なシンプルな単色サンシェード

MKSS(クリームベージュ)

サンシェード「MKSS」は、モス、黄緑、茶、クリームベージュ、アッシュグレー、アズキ、濃茶、オレンジといった8色のカラーバリエーションの中から選べる無地のサンシェード。

家の外観にマッチしやすい茶やクリームベージュ、アクセントカラーになるアズキやオレンジなど、選択肢が多いのでご自宅にピッタリのカラーが見つかります。

また、シンプルなデザイン遮熱・UVカット・撥水加工も備わった高機能。
値段も手ごろということとで、友安製作所でも毎年人気のサンシェードの一つです。
「サンシェードはたくさんあって、どの商品にするか迷ってしまう」という時には、このMKSSで!

サンシェードで快適な春夏シーズンを

ここまで、サンシェードが人気の理由としてさまざまなメリットをご紹介し、おすすめのサンシェードも紹介してきました。
皆さんのお家にマッチするようなサンシェードはありましたでしょうか?

2025年も早い時期から気温が上がってくるようです。
さらに紫外線は、毎年3月頃から急激に強くなってくると言われています。
「まだ間に合う」とのんびり準備していると、暑くなってから慌てることに。
ぜひ早めに春夏の準備をしていきましょう!