初めてのDIYにも。職人の手仕事が生む13種類のテーブル脚

友安製作所のオリジナルブランド『by TOMOYASU S.S.』のリニューアルに合わせて、13種類のテーブル脚がデビューしました。
テーブル脚は、お客様が好みの天板と組み合わせてDIYできるアイテム。カラーやサイズも豊富に展開しているので、世界で一つのテーブルをつくることができます。
今回の記事では、この13種類のテーブル脚について、1アイテムごとに詳しく解説していきますので、ぜひチェックしてみてください。

職人の手仕事のぬくもりを

CO-BAの階段にも展示

友安製作所の職人が手がけるテーブル脚は、町工場で長年培った確かな技術が生んだアイテム
一つひとつ丹念に仕上げられたそのフォルムからは、機械加工では生まれない微妙なニュアンスや、手仕事ならではのぬくもりが伝わってきます。
それぞれの塗装色に合わせたビスや、経年美も楽しめる真鍮を使用したアジャスターなど、細部まで友安製作所のものづくりスピリッツを追求しました。

本社横の『Factory Cafe CO-BA by TOMOYASU SEISAKUSYO』の階段スペースの壁にも、13種類のテーブル脚を展示しています。


豊富なカラーとサイズ展開

13種類のテーブル脚は、豊富なカラーとサイズ展開も魅力のひとつ。
塗装カラーは全7色。シンプルなモノトーンから、アクセントにもなるスモーキーミント、しっくり馴染むナチュラルベージュなど、定番とトレンドを抑えたカラーをそろえています。

また、サイズはローテーブルに適した高さ380mm、ソファテーブル向きの550mm、ダイニングテーブルなどに使用できる670mmの3サイズをご用意。さらに、天板サイズや用途に合わせて選べる3種類の奥行き(400・550・700mm)も選択でき、それぞれの空間にぴったりのテーブル脚を選ぶことができます。

7種類のカラーから選択できます

ブラック
ホワイト
ライトグレー
ナチュラルベージュ
スモーキーミント
サンドブラック
サンドホワイト

①コンビネーションフレームテーブルの脚 hazama

天板との組み合わせ/ウォールナット・ナチュラルベージュ

「hazama=間(はざま)」は、「鉄」のフレームに挟まれた「木」が印象的なテーブル脚
ぜひ見ていただきたいのが、サイドからの顔。鉄という無機質な素材の直線と、有機質の木目が並び、どちらか一つでは決して生まれない表情が誕生しています。
その美しい木目に刻まれる「by TOMOYASU S.S.」のロゴ。友安製作所の職人が一つひとつ丹精込めて仕上げた確かな証です。

ちなみにhazamaは、13種類のテーブル脚の中で唯一、鉄で挟んだ「木」の素材も下記の3種類から選ぶことができます。

3種類の木から選択可能

バーチ
オーク
ウォールナット

②アイアンフレームテーブルの脚 kakehashi

天板との組み合わせ/ブラック

まるで天板との架け橋のように、台形のアーチを描く「kakehashi」
内側へと緩やかに折り込まれたような立体感のあるデザイン。下にいくほど細くなる台形シルエットが、個性的で印象的なフォルムを描きます。見る角度によって表情が変わり、モダンさと上品さが共存したデザインです。

③ コンビネーションテーブルの脚 kasane

天板との組み合わせ/ナチュラルベージュ

テーブル脚の付け根部分は、手と手を重ねるように、木に鉄を重ね合わせたデザイン「kasane」
先に向かってスラッと細く伸びるのはテーパードレッグというスタイル。クラシック家具の定番スタイルであるこの形状は、シンプルで軽やかな印象を与えます。
他にはないデザインでありながら、天板との組み合わせ次第で、北欧から和モダンまで調和する万能アイテムです。

④ アイアンフレームテーブルの脚 kuguri

天板との組み合わせ/ブラック

kuguriは、柔らかなカーブを描く愛らしいシルエットが特徴で、U字に曲げた2本のパイプからなる立体的なデザイン。
座席側から見えるV字のフォルムは、足元をすっきりと見せ空間をコンパクトな印象にしてくれます。唯一無二の個性が光る一台を生み出すことができる、自由度の高いデザインです。

⑤ コンビネーションテーブルの脚 ren

天板との組み合わせ/ナチュラルベージュ

高さの異なる「鉄の枠」と、ホワイトオークを組み合わせた異彩を放つデザイン「ren」
見る方向によって、鉄の枠が空洞となったり、面となったり、ユニークなルックスが空間のアクセントになります。
ブラック系はモダンアートが似合うお部屋に、スモーキーミントやホワイト系は、カジュアルなお部屋にも合わせやすく、子ども部屋にもおすすめです。

⑥ アイアンテーブルの脚 tsurara

天板との組み合わせ/ブラック

1950年代のミッドセンチュリー家具に見られるヘアピンレッグをモチーフにデザインした「tsurara」。ヘアピンレッグとは、鉄をヘアピンのように折り曲げた家具の脚のこと。通常は棒状の鉄を折り曲げることが多いのですが、tsuraraは薄く平らな帯状のフラットバーで仕上げたユニークな形状
空間に柔らかい印象を与え、コミュニケーションも取りやすいと言われるラウンド(円形)テーブルの脚としてもおすすめです。

⑦ アイアンフレームテーブルの脚 yui

天板との組み合わせ/ナチュラルベージュ

「yui」は、鉄を結い合わせたようなX字のデザインが印象深いテーブル脚
鉄の素材を生かすために、無駄のないシンプルな設計を徹底しました。シンプルがゆえに、職人の技術も生きるデザインです。
海外のおしゃれなカフェでも見掛けるX字のデザインは、鉄のカラーを変えるだけで、印象がガラリと変わるのも特徴。ダイニングテーブルやワークデスクにもおすすめです。

⑧ アイアンフレームA字型テーブルの脚

天板との組み合わせ/ブラック

アルファベットの「A」を思わせるシャープでスタイリッシュなデザインが特徴のテーブル脚。リメイクやDIYに最適な自由度の高さを誇り、自作の天板はもちろん、古い扉や看板などを活かしたリメイクテーブルにもぴったりです。
優れたデザイン性と実用性を兼ね備えているため、ショップやカフェなどの店舗什器としても幅広くおすすめです。

⑨ アイアンカットフレームロの字型テーブルの脚

天板との組み合わせ/ブラック

ロの字型のデザインですが、よく見ると斜めに切り取られたような構造で、見る角度によっても印象が違うテーブル脚。「シンプルだけど、ひとくせあるデザインが好き」という方にも選ばれるデザインです。
また、ロの字の奥行も40・55・70㎝まで選べるため、四方から脚が入れやすいのも特徴です。使いやすくシンプルなテーブル脚をお探しの方にもおすすめ

⑩ アイアンフレームT字型テーブルの脚

天板との組み合わせ/ブラック

ロの字型フレームの中央に「T」字の支えを配した機能的なデザイン。通常のロの字フレームを凌ぐ優れた安定性を実現しました。シンプルながら計算されたフォルムは、奥行きのあるダイニングテーブルなど、対面でゆったりと使うシーンに最適です。

⑪ アイアンフレーム台形テーブルの脚

天板との組み合わせ/ナチュラルベージュ

一般的な台形のテーブル脚よりも角を丸いフォルムにすることで、柔らかく可愛らしい印象を生み出した台形テーブル脚。程良い主張で、天板の木目の美しさも際立ちます。
また、台形の大きな口から足元のスペースにも余裕がつくられ、空間にもゆとりが生まれます

⑫ アイアンフレームV字型テーブル

天板との組み合わせ/ブラック

まっすぐに伸びた太い脚が、金属特有の力強さと重厚な存在感を引き立てる、堂々としたフォルム。
天板を支える接地面が広いため、抜群の安定感を誇ります。幅広のダイニングテーブルはもちろん、奥行きの浅いワークデスクにも最適で、さまざまな用途でお使いいただけます。

⑬ アイアンダブルフレームロの字型テーブルの脚

天板との組み合わせ/ナチュラルベージュ

二重に組まれたロの字デザインが特徴のダブルフレームロの字型脚
通常のロの字よりもブレが少なく安定感があるため、幅広い天板とも好相性です。T字型、V字型とともに、13種類の中で最もリーズナブルなライン。予算を抑えて、個性的なテーブルをつくりたい方へ。

新しいテーブル脚で、あなただけの空間を

全13種類のテーブル脚は、組み合わせる天板によって無限の表情を見せてくれる、唯一無二のアイテム
アイアンの重厚な存在感と、カラーによっては北欧インテリアのような優しさを両立。空間の主役となるテーブルの組み合わせを楽しんでください。

また、DIY初心者の方にもチャレンジしやすく、このテーブル脚がDIYをはじめるきっかけとなればうれしいですね。