「マウスより重いものは持ったことがない!」という友安製作所の非力女子Tommyが、初めての“一人DIY”にチャレンジしました! つくったのは、リモートワークでも大活躍する『カウンターデスク』。
一見難しそうにみえるDIYですが、「ポイントさえ押さえれば私でもできた!」というTommy。今回は、そのつくり方はもちろん、非力な初心者女子でもできるDIYできるポイントをお伝えしていきます。
DIYした人/Tommy
友安製作所のWEBデザイナー。インテリアやDIYのサイトはたくさんつくっているけど、非力ゆえにDIYはいつもみんなと共同作業派。今回は他メンバーから心配されながらも、自宅で自分のつくりたいものにチャレンジしました!
目次
➀カウンターデスクDIYは準備が大事!
★まずは理想の完成図を描いてみよう♪
何事にも準備は大事!「ここをしっかりしたからこそ、私でも一人でできたんだと思いますよ」とTommy。まずは設計図を描いてみましょう♪ TommyはWebデザイナーのスキルを活かしてデジタルの設計図を作成しましたが、手描きでもOK。「あくまでも理想なので、つくる過程で少々変更しても気にしないこと! 私の場合も、カウンターデスクの脚やパソコンデスクの補強材の位置を変更し、天板3は結局既存のカウンターもあるのでつけていません(苦笑)」
★リアルな方法でしっかりサイズを測る
設計図を基にサイズをしっかりと測っていきます。Tommyがサイズを決める際にこだわったのは下記のようなこと。
●カウンターデスクとリモートワーク用のパソコンデスク、それぞれ身長に合わせた高さにしたい。特にパソコン作業は、モニターを見やすい高さが絶対!
●パソコン作業では、天板の奥行きも重要。キーボードを置いたときに手がデスクからはみ出ない奥行がほしい。
●パソコン作業の他にメイクスペースも確保できるように、横幅は少し長めがいい!
重要なのは、実際に椅子に座ったり、食器やパソコンを置いてみるなどしてサイズを決めていくこと。今あるテーブルなどと比べて、「+〇㎝」といったふうに決めていくとわかりやすいですよ。
➁デスクDIYの材料調達のコツ
材料の木材は、購入したホームセンターでそのままカットしてもらうのがお手軽♪ その際にポイントなのが、事前に購入予定のホームセンターのサイトをチェックし、ほしい木材のサイズを確認しておくこと。そして、下の図のようにカットしてもらうための「カット指示図」を作っておくとスムーズです。
「カット指示図で気を付けることは、隙間なく埋め過ぎないこと。ホームセンターの方に聞いたんですが、カットする刃物の厚み約2㎜分(店舗による)があるので、どこかに余裕がある指示図でないと、サイズが足りなくなる場合もあるそうです。もちろん手描きでも大丈夫ですよ」。
ちなみにTommyが使ったのは、ネットでも評判の良かったホームセンターの無垢材。サイズは、「820×910×24㎜」です。
➂カウンターデスクDIYの完成度を上げるポイント
ホームセンターで木材をカットしてもらったら、 できればその日中に塗料を塗りましょう。理由は、無垢材だと乾燥して反ってしまうから。「これは友安製作所工務店で働く木材のプロに聞いたんですが、塗料やシーラーで木材に水分を入れてあげれば、反りが少なくなるそうですよ(反り止め)」
塗料を塗る前に、全体的にサンドペーパー(友安オリジナルハイピッチファイル&ペーパー)をかけて、塗料がしみこみやすくしておきます。角やカット部分は、念入りにかけて滑らかに。
「今回は、U-oilを布で塗っていきました。 精選亜麻仁油、紅花油など自然材料でできているので、木目を生かした塗装ができるんですよ」
一度塗りしたものを一晩乾かして、天板は2度塗りを、脚部分は一度塗りにしています。今回、天板の裏は塗らなかったのですが、裏面も塗っておくと、さらに反り止めになるそうです。
※使った塗料は、天板→U-oil「クリア」、脚・ボックス部分→U-oilの「古色ブラック」
塗料を塗る前にも下準備が大切。部屋に養生シートを敷いていきましょう。Tommyの場合は、写真のように壁と床に養生シートを敷き詰め、床には段ボールを2重に敷いたそうです。養生シートは、大きなビニール袋などで代用してもOK。特に賃貸の場合は、床や壁に塗料がついたり、傷付いたりしないように注意を!
➃カウンターデスクDIYの作成方法
★まずは脚部分を組立
塗料が乾いたら、まずはパソコンデスク側の脚部分を組み立てていきます。左側の脚はカラーボックスの形に、右側はシンプルな枠型になっています。カラーボックスの方は、カウンターを支えるだけでなく、物入れの役目も果たしてくれますよ。
それぞれカットした木材を設計図の形に電動ドライバーでビスで止めていくだけ。ここでポイントなのが、「上の写真のように、しっかり下穴をあけてからビスを打つこと。浅い下穴だと、ビスを打ったときに板が割れちゃうこともあります。実際私もヒビが入ってしまった箇所も…」
★パソコンデスクの天板を設置
赤い器具が「コーナークランプ」
➄で組み立てた脚部分を天板に設置します。「非力なので一人でできるかなと思ったんですが、天板をひっくり返して、コーナークランプで脚部分を固定したら、思ったよりも安定して楽にできました!」
コーナークランプは、木材を直角に組む場合に使用するアイテム。クランプ無しで、木材を手で押さえながらビスを打つとなると結構大変。特に一人で作業する場合は、あるとかなり便利です。
脚を取り付けたら、脚と脚を横につなげる補強材を設置。こちらは、完成図ではかなり上の方につける予定でしたが、一番おさまりの良い足元近くに位置を変更しています。
★キッチンカウンターを設置
実をいうと、当初はカット指示にあるようにキッチン奥側のカウンターにも天板を乗せる予定だったんですが、サイズを間違えてしまい断念したんだそうです。食事をするためのカウンターのみ、既存のカウンターの上から天板を設置しました。
「既存のカウンターがあるため、脚部分の高さが合っているか不安だったんですが、慎重に測った甲斐があってピッタリ! 念のために写真のように斜めに補強材を付けました」。
★カウンター&パソコンデスクが完成
「塗料を乾かす時間を入れても2日程度で完成しました! 不器用なので、みんなに、『一人でできるの!?』なんて心配されていましたが、なんとか私でも完成できましたよ!」。
天板の色は U-oil の2度塗りでナチュラルに仕上げているので、 部屋全体の雰囲気にもマッチさせることができました。パソコンデスクの上には、梁の間に突っ張り棒でフェイクグリーンも。これからさらにインテリアに力が入りそうです♪
まとめ
非力女子でも、下準備をしっかり行ってポイントを押さえれば、簡単に大物のDIYを一人で完成させることができました。「一人じゃ難しいかな~」と思っている初心者の皆さんも、ぜひチャレンジしてみてください。