家の顔でもある玄関のインテリア。お友達が訪ねてきたときの第一印象も、ココで決まるといっても大袈裟ではないはず。
清潔感はもちろんのこと、自分らしく、おしゃれな玄関インテリアに憧れませんか? そんな人は、ぜひ今回の記事をチェックしてみてください。
ちょっとしたアイデアやアイテムで、センスのいい玄関が完成しますよ♪
目次
靴箱上のディスプレイが勝負のカギ
玄関のインテリアでポイントになるのが、靴箱や棚の上のディスプレイ。
パッと目を引いて、センスの良さや手の込んだ感じが伝わるディスプレイで、玄関を自分らしい空間につくり上げましょう。
①DIYタイルシールで簡単にセンスのいいディスプレイ
![](https://tomoyasutimes.jp/wp-content/uploads/2023/09/mtlpti_p04-1024x650.jpg)
DIYタイルシールを使えば、靴箱の上などを簡単にオシャレなディスプレイスペースに変身できます。
DIYタイルシールは、裏側のシールを剥がして貼るだけ。
下地のモルタル塗りや、接着剤、両面テープも必要がないので、DIYに慣れていない人でも手軽にチャレンジできますよ。
「それでも面倒!」という人は、タイルを貼らずに置くだけでもOK。
棚と同色で統一しても、アクセントになるようなカラーを使っても、玄関をおしゃれに飾ることができます。
![](https://tomoyasutimes.jp/wp-content/uploads/2023/09/0913tilegaretto-1024x728.jpg)
靴箱の天板ではなく、靴箱の上の壁にタイルを貼るのも手軽に印象を変えられてオススメです。
靴箱上のディスプレイも、背面がタイルになれば、それだけでセンスアップした印象に。
さらにDIYタイルシールなら、タイルを一枚一枚貼る手間もなく、ある程度のスペースを一気に貼れるので面倒な作業も少なくなります。
また、友安製作所のDIYタイルシールは、デザインや形、カラーもいろいろそろっていますので、ご自宅の玄関に合わせて選んでみてください。2色使いや、種類の違うタイルの組み合わせも個性的な玄関ができ上りますよ。
特に友安製作所のDIYタイルシートは、美濃焼磁器タイルに両面テープを貼ってあるものだから、本物の質感で磁器特有の自然な風合いが味わえます。
![](https://tomoyasutimes.jp/wp-content/uploads/2023/09/tilemajorika-1024x805.jpg)
② マグネット収納で機能的&おしゃれに
![](https://tomoyasutimes.jp/wp-content/uploads/2023/09/20211112-stainless-steel-panels2329-1024x725.jpg)
靴箱の上のディスプレイは、おしゃれにしながら、ちょっとした「見せる収納」もできると嬉しいですよね。
そこで便利なのが、磁石がくっつくステンレスパネル 「SNiON(シニオン)」。
両面テープで壁に貼るだけで、靴箱の上のディスプレイの幅も広がります。
上の写真のように広く複数枚貼っても、下の写真のように部分使いで貼ってもOK。
カギや帽子、時計など、お出かけに必要なアイテムを「マグネット収納」すれば、スッキリかつセンスのいい玄関に。
![](https://tomoyasutimes.jp/wp-content/uploads/2023/09/20211112-stainless-steel-panels2291-1024x688.jpg)
③ フェイクグリーンで手間いらずのディスプレイ
![](https://tomoyasutimes.jp/wp-content/uploads/2023/09/20211110-fake-green1943a-1024x716.jpg)
玄関ディスプレイにグリーンを加えると、グッと垢抜けた印象に。
でも、玄関は「日光が当たりにくい」というおうちも多いですよね。さらに生きている植物だと、水やりなどのお世話が大変。
その点、フェイクグリーンならお世話もいらず、日光が当たらなくても枯れてしまうことはありません。
上の写真のように、いろんな種類のフェイクグリーンとアートを組み合わせれば、雑誌風のインテリアに。そして、下の写真のようにアンティークな木箱や洋書を組み合わせれば、ナチュラルヴィンテージなディスプレイに。
友安製作所では、切り花タイプから、吊るすタイプ、サイズの大きな鉢物タイプ、枝物などバラエティに富んだフェイクグリーンを用意しています。
おうちの玄関に合わせて、アレンジを楽しんでくださいね。
![](https://tomoyasutimes.jp/wp-content/uploads/2023/09/A66I5213a.jpg)
「見せる収納」で実用的&おしゃれな玄関収納に
上着やペットのお散歩セットなど、玄関に収納できると便利なものっていろいろありますよね。
でも、収納家具を後付けするのは難しいし、お金もかかる…。
そういうときには、シンプルだけど機能性抜群の収納アイテムで「見せる収納」を。
シンプルな「壁立て掛けハンガーラック」
いつも着る上着や、お子様の園児服などを玄関におしゃれに掛けておくなら、『壁立て掛けハンガーラック tsubame』がオススメ。
壁に立て掛けるタイプなので場所も取りにくく、省スペースの玄関にも使いやすいですよ。
![](https://tomoyasutimes.jp/wp-content/uploads/2023/09/t_fnttcrctsubame.jpg)
tsubameは、友安製作所オリジナル家具ブランド『TEKKI CRAFT』のアイテム。
友安製作所の職人たちが、一つずつ手作りしています。そのため、少しずつ表情が違うところも魅力の一つ。
壁に立てかける部分には、「TEKKI CRAFT」ロゴのレーザー刻印も入っています。
つっぱりポール「DRAW A LINE」で縦に収納スペースを確保
![](https://tomoyasutimes.jp/wp-content/uploads/2023/09/drawaline_set04_1.jpg)
おしゃれな部屋のSNSでよく見かけるコチラの「DRAW A LINE(ドローアライン)」。
「見たことある!」という人も多いのでは?
DRAW A LINEは、縦方向のつっぱりポールで、省スペースに収納できるアイテム。
壁や天井に穴を開けることなく、収納スペースを確保できるので、玄関先でサッと手に取りたいお出かけアイテムなどの収納に便利です。
上の写真では、ペットのお散歩グッズを収納してみました。
![](https://tomoyasutimes.jp/wp-content/uploads/2023/09/drawaline_all_img2-1024x666.jpg)
DRAW A LINEは、専用のさまざまなアクセサリーを組み合わせることで、使う人が使い勝手の良いスタイルにアレンジできます。
玄関だけでなく、ワークスペースに本を、洗面所にタオルや化粧品を、窓辺に観葉植物を、ベッドサイドにランプをといったふうに、家中のいろいろな場所にいろいろな日用品をディスプレイ収納することができます。
![](https://tomoyasutimes.jp/wp-content/uploads/2023/09/drawaline_set99_3.jpg)
自分らしい玄関インテリアで
今回は、簡単なDIYや手軽なアイテムで完成するディスプレイや、玄関収納のアイテムをご紹介しました。
リビングだけでなく、来客時の第一印象にかかわる玄関インテリアで、自分らしいスタイルを作ってみませんか?