毎日やることに追われて、気づけばため息ばかり…そんな日々を過ごしていませんか? 気持ちを切り替えたいけれど、忙しい日常の中で、どうやって気分を変えればいいか悩みますよね。
そんな時におすすめなのが、「自分がホッとできる“お気に入り”の香りを嗅ぐこと」です。 香りは、なんと痛みよりも早く、0.2秒で脳に届くといわれます。 これは、香りの分子が鼻から直接、感情や記憶を司る脳の部位(大脳辺縁系)に働きかけるため。だからこそ、香りを嗅ぐだけで、瞬時に気持ちを切り替えたり、気分をコントロールしたりできるんです。
難しく考えなくても大丈夫。この記事では、アロマ資格を保有するスタッフが、そんな香りを手軽に日常に取り入れられるアイテム「LOMAのアロマミスト」の特徴や、具体的な使い方もご紹介します。
目次
LOMAって?大阪・八尾で出会い生まれた、DIY×香りのキット

LOMAは、大阪・八尾市を拠点とする2つの会社、友安製作所と1924年創業の老舗メーカー木村石鹸がタッグを組んで開発したアイテムです。木村石鹸は、伝統的な“釜焚き製法”による石鹸づくりを守り続け、天然素材を使い安全で環境に配慮した製品づくりを大切にしています。
手間を惜しまない姿勢に、長年いろいろなファンが信頼を寄せています。
そんな木村石鹸と、DIY関連のインテリア商材をつくる友安製作所は、同じ八尾市の企業で、「みせるばやお」や「トモフェス」など地域イベントで日頃から交流を重ねてきました。
木村石鹸のものづくりへの姿勢に共感した友安製作所が、「一緒に何か作りたい」「自社のカフェに並べたい」と声をかけたことをきっかけに、LOMAの企画がスタートしたのです。
コンセプトは“LIVE NATURALLY ORGANIC LIFE STYLE PRODUCT”

“LIVE NATURALLY”には、気取らず自然体で暮らすなどの意味があります。これには、子育てや仕事、趣味に没頭したり、芯を持って人生を謳歌している人をそっと支える、自然由来の商品をつくろうという想いが込められたもの。
使用しているのは、100%天然の精油。人工香料を使用せず、植物そのものの力を生かした香りは、嗅ぐだけでホッと気持ちを和ませてくれます。どのアロマも、木村石鹸ならではの丁寧な品質管理のもとでつくられているので、小さなお子様がいるご家庭でも、安心して使用することができます。
LOMAの魅力:木村石鹸の天然精油 × 友安製作所のボトルで香りをDIY!

LOMAには、香りをDIYできるという新しい提案を届けたいという想いも込められています。
キット内容は、エタノール200ml、おしゃれなミストスプレーボトル、そして100%天然のラベンダーとオレンジ精油がそれぞれ5ml。
使い方はとても簡単。好きな精油をブレンドしてボトルに入れ、空間や布にシュッとスプレーするだけ。
香りを選んで、好きなバランスでブレンドし、自分だけの1本を仕上げる。そんな手を動かす時間そのものが、ちょっとした気分転換になりますよね。
気分や季節、その日の気持ちに合わせて香りをDIYする時間は、自分の心と丁寧に向き合うひとときとしてもおすすめです。
ちょっとしたギフトにもおすすめ

LOMAのアロマミストは、大切な方へのギフトにもおすすめです。パッケージは、インテリアショップに飾っても馴染むシンプルでおしゃれなデザイン。100%天然精油を使用しているので、品質面でも安心して贈ることができます。
さらに、自分でつくるDIYキットというユニークな体験をプレゼントできるから、きっと特別なギフトになるはずですよ。
※ラッピングサービスはおこなっておりませんので、ギフトとして贈られる場合はお客様ご自身でのご用意をお願いいたします。
アロマ資格保有のスタッフが教える!香りの奥深さとシーン別おすすめの使い方
LOMAのアロマミストは、使い方次第で日常のさまざまなシーンに寄り添ってくれます。ここでは、アロマ検定を持つ友安製作所のスタッフが、香りの奥深さから、シーン別のおすすめの使い方、そして配合のバランスまでを詳しくご紹介します。
香りの印象は、配合する“比率”で変わる。だからこそ奥深い

LOMAのアロマミストは、ラベンダーとオレンジの2種の精油がセットになっています。ラベンダーの鎮静効果(心を落ち着かせ、安らぎを与える作用)とオレンジの高揚感(気分を高め、前向きにする作用)は、心を癒す香りの絶妙な組み合わせです。
それぞれのアロマの配合比率によっても、香りの印象は大きく変化するもの。まずはそれぞれの香りの特徴から理解しましょう。
- ラベンダー
深いリラックスや安眠をサポートしてくれる“癒しの定番”アロマ。 - オレンジ
ラベンダーと同じく癒し効果を持ちながら、気分を明るく前向きにしてくれる香り。
この2つを組み合わせることで、気分や時間帯にフィットする「自分だけの香り」が生まれます。
プロのおすすめ配合を紹介:時間帯や気分に合わせて
ここからは、LOMAのアロマミストを、さまざまなシーンで活用するときにおすすめの配合を紹介していきます。
Scene 1:朝、気持ちを上向きに整えたい時に
おすすめ配合:ラベンダー2滴:オレンジ4滴
目覚めのスイッチを入れる香りです。洗面所や玄関にシュッとスプレーすれば、心も体もシャキッと前向きな気持ちに。
Scene 2:午後、疲れた心にほっと一息。リフレッシュ効果も
おすすめ配合:ラベンダー3滴:オレンジ3滴
家事や仕事の合間に、シュッとひと吹き。このバランスの取れた香りは、疲れた心を癒やし、気分を切り替えるのに役立ちます。午後のだるさを吹き飛ばして、すっきりと集中したいときにぜひ。
Scene 3:夜、眠る前のひと吹きルーティンで安眠を
おすすめ配合:ラベンダー5滴:オレンジ1滴
一日の終わりには、枕元や寝室にラベンダーがメインの配合をスプレーして、ふわりと漂う優しい香りを。1日の疲れを癒やすような香りが、穏やかな眠りへと誘います。「香りがあると眠りの質が変わる」体験を、あなたもぜひ。
Scene 4:持ち歩いて“お守り”アイテムとしてもおすすめ

おすすめ配合:ラベンダー2滴:オレンジ4滴
マスクにシュッと1拭きで、息苦しさをリセット。車特有の臭いが苦手な方のカーフレグランスとしてもおすすめ。外出先でのトイレなどの消臭剤にも役立ちますよ。
※これらの配合はあくまで目安です。お好みに合わせて調整してくださいね。
香りの濃度と混ぜる順番のコツ
初めてつくる時は、精油の入れすぎに注意してください。香りが強すぎると、むしろ脳が疲れてしまうこともあります。アロマは感じ取れるか取れないかくらいの「ほのかな香り立ち」が、心身にとってベストなんですよ。
混ぜる順番にも一工夫。最初にオレンジ精油を入れると、フルーティーな香りが立ちすぎることがあります。まずラベンダーでベースをつくり、オレンジで調整するのがコツです。
香りの正解は、自分が心地よいと感じるかどうか
香りには正解があるようで、実はそうではありません。その日のコンディションや気分によっても、香りから感じる心地よさには個人差があります。だからこそ、「自分が1番、いい香り」と感じる配合を、ぜひ見つけてみてくださいね。
LOMAのキットに入っている2種類の精油だけでも十分楽しめますが、お手持ちのお気に入りアロマと組み合わせてみるのもおすすめです。
例えば、ペパーミントはすっきりとした清涼感を与えてくれ、レモンやレモングラスは気分をリフレッシュしたい時にぴったり。また、グレープフルーツの香りは、前向きな気持ちをサポートしてくれます。ぜひ、あなたの好きな香りの組み合わせを見つけて、LOMAで世界に1つだけのオリジナルミストをつくってみてくださいね。
ただし、混ぜて使うアロマもLOMAと同じく「100%天然精油」のものをお選びください。
香りで「自分を大切にするひととき」を取り入れよう
香りの効能だけでなく、「自分を癒す」習慣が身につくことは、結果的に「自分を大切にする」ことにつながります。LOMAのアロマが、自分の機嫌を自分でとれるようになる、そんな豊かな暮らしのきっかけになるかもしれません。
シンプルでおしゃれなパッケージも魅力的なLOMAのアロマミスト。機能性と見た目のよさ、この2つのバランスが取れたLOMAで、毎日の中に小さな癒しを見つけてみませんか?